Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 149
業務系Webアプリを作成する上で、デザイン面でよく参考にするサイトの覚え書き。 画面設計方法 業務系Webアプリケーションシステムの画面設計のしかた 私も大体同じ流れで作っている。   総合テンプレート 様々なWebアプリの参考に ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 141
テキストフィールドに何か入力したときに現れる"x"ボタン(クリアボタン)について。     今までIEだけかと思って下記のCSSで削除していた。   しかし、ユーザーから搭載してほしいという要望があったため、他 ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 016
ページをいくつかに分割(menu/header/main/footer等)し、それぞれを読み込んで利用している際、session_start()が二重に呼び出されて警告が出る時の対策の覚書き。 session_status() を使うと、現 ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 023
前回までに引き続きDataTablesについて。今回はテーブルのレスポンシブWebデザイン化。 これまでの投稿は下記の通り。 Part1 -Introduction- Part2 -Server-side processing- Part3 ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 063
前回までに引き続きDataTablesについて。今回は各列ごとに独自に検索窓を設ける方法。 これまでの投稿は下記の通り。 Part1 -Introduction- Part2 -Server-side processing- Part3 - ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 136
前回までに引き続きDataTablesについて。今回は拡張機能のうちの一つ、ファイルのエクスポートに関するお話。 これまでの投稿は下記の通り。 Part1 -Introduction- Part2 -Server-side processi ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 105
Part1では説明は概要とデフォルト機能のみであったが、Demoのデータは実はTableにベタ書きではなく、DB上から読み込んでいた。今回はそのやり方についてのお話。 実際に使用する場合、 数件程度ならベタ書きでも十分だが、数百件以上になっ ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 066
概要 DataTablesとはjQueryを用いたテーブルプラグインの一種。 使用した機能を備忘録を兼ねて掲載。 選んだ理由として、下記機能が標準搭載されており、見た目もすっきりしていることが挙げられる。更にカスタマイズしていくことも可能。 ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 133
PHPのセッションを使った動的なページ(フォーム送信等)からブラウザの戻るボタン(history.back();)で前のページに戻ったときに「Webページの有効期限が切れてます」(Chromeでは「フォーム再送信の確認」)と出る。これはse ...

Web開発,プログラミング

Thumbnail of post image 098
MySQLのDBを使って今後いろんなプログラムのテストを行うため、テスト用のデータベースを作成する。 まず、レンタルサーバーの管理画面からテストデータの器となるデータベースを作成。これは各レンタルサーバーごとにマニュアルがあると思うので、そ ...